2010年11月03日
全日本新城ラリー
しばらく更新サボってました。
ちょこちょこ覗いてくださった方、ごめんなさ~い!
これからぼちぼち更新がんばっていきます。
9月25日と26日に愛知県新城市であった全日本ラリーのサービスとして行ってきました。
24日のレッキに合わせて、23日に愛知入りしましたが、ちょっと時間があったので、トヨタ博物館に行くことに。



オールドカーがたくさん置いてあって、見てるだけで興奮してしまいました。
上の写真は、なんかとてつもないエンジン。食い入るように見てしまいました。
いやもうエンジンっていうか、何か大きな生物の内臓みたいです。
こんなエンジン積んで走った日には、車体も自分もバラバラになっちゃいそう(笑)。
さて、夕方までに新城市に着かないといけなかったので、トヨタを出発。
新城ラリーのサービス会場には4時過ぎに到着しました。
今回サービスをする車は以前の久万高原と同じHONDAのS2000.
ラリーではめったに走らない珍しい車で注目度も大きいので、こっちも気合が入るというものでした。
ちなみにコドラ(ナビ)さんも何かとお世話になっている方なので、二人のためにもサービス頑張りたいというものです☆
24日はレッキ(試走)だったので、早めにサービス会場に行ってテント設営&S2000の受け入れ。
こんな感じになりました。


丸一日かかるレッキも無事に終わり、オフィシャル(主催者)の公式車検も終わって、あとは次の日の開会式とラリースタートを待つだけという段階で、前輪のローター(ブレーキディスクのとこ)が割れているのを発見。早期発見で運が良かったです。
ところがスペアがない。
そんなわけで散々パニクッた挙句に、三重に新品を持ってる人が売ってくれるというので、
ドライバーさんは夜中にもかかわらず三重に行ってしまいました。
そんなわけで、結局ローターが来たのは12時過ぎで、そこから20分ほどで取り付けして、ドライバーさんは慣らし運転に出かけて、自分はテントを軽く畳む片付けをしました。
25日の本番スタート前に万全の車になって良かったです~。
23日も24日も雨だったので、25日の晴れを祈るばかり・・・。
それにしても帰り着いたの2時。床に入ったのが3時前。6時起床という体にはきつかったです・・・笑

やりました~☆ピーカンの晴れになりました!念ずれば花開く!
上の写真は、スタート前のS2000。このアングルだとボンネットが化け物みたいですね~。
でも実際に鼻が長くてかっこいいんです☆
大きな事故なく、次のサービスまでに帰ってきて欲しいな~と思いながらお見送りです。
ラリー2日目にはS野くんが訪ねてきてくれて、久しぶりに遠方のクラブ員に会うことができました。タイヤの梱包はほんとにお世話になりましたm(_ _;)m
でも「久しぶりにラリーの雰囲気を味わえた!」と、楽しそうにしてくれたのがありがたかったです。次はエントラントとして出るとか!? そのときは応援にいきますよ~(笑)
そんなこんなで、S2000は無事に完走。
道を知り尽くしている地元のドライバーさんたちに適うはずもなく、惜しくも入賞は逃しましたが、
同じクラス(排気量別にクラス分けがされています)に20台以上もいる中ではなかなか健闘したほうでした。
さて、帰路はホントにケ死んかぎぃキバいもした。
新城から16時間かけて地元に帰って来ました。
午後から死んだように仕事をして・・・。16時間かけて帰ってくることは無謀だなと学習。
それでもとても楽しいサービスさせていただいたことに感謝です。
追伸。T井さん、マジメな話の途中で、パンツと一緒にズボンを下ろさないように!(爆笑)
ちょこちょこ覗いてくださった方、ごめんなさ~い!
これからぼちぼち更新がんばっていきます。
9月25日と26日に愛知県新城市であった全日本ラリーのサービスとして行ってきました。
24日のレッキに合わせて、23日に愛知入りしましたが、ちょっと時間があったので、トヨタ博物館に行くことに。



オールドカーがたくさん置いてあって、見てるだけで興奮してしまいました。
上の写真は、なんかとてつもないエンジン。食い入るように見てしまいました。
いやもうエンジンっていうか、何か大きな生物の内臓みたいです。
こんなエンジン積んで走った日には、車体も自分もバラバラになっちゃいそう(笑)。
さて、夕方までに新城市に着かないといけなかったので、トヨタを出発。
新城ラリーのサービス会場には4時過ぎに到着しました。
今回サービスをする車は以前の久万高原と同じHONDAのS2000.
ラリーではめったに走らない珍しい車で注目度も大きいので、こっちも気合が入るというものでした。
ちなみにコドラ(ナビ)さんも何かとお世話になっている方なので、二人のためにもサービス頑張りたいというものです☆
24日はレッキ(試走)だったので、早めにサービス会場に行ってテント設営&S2000の受け入れ。
こんな感じになりました。


丸一日かかるレッキも無事に終わり、オフィシャル(主催者)の公式車検も終わって、あとは次の日の開会式とラリースタートを待つだけという段階で、前輪のローター(ブレーキディスクのとこ)が割れているのを発見。早期発見で運が良かったです。
ところがスペアがない。
そんなわけで散々パニクッた挙句に、三重に新品を持ってる人が売ってくれるというので、
ドライバーさんは夜中にもかかわらず三重に行ってしまいました。
そんなわけで、結局ローターが来たのは12時過ぎで、そこから20分ほどで取り付けして、ドライバーさんは慣らし運転に出かけて、自分はテントを軽く畳む片付けをしました。
25日の本番スタート前に万全の車になって良かったです~。
23日も24日も雨だったので、25日の晴れを祈るばかり・・・。
それにしても帰り着いたの2時。床に入ったのが3時前。6時起床という体にはきつかったです・・・笑

やりました~☆ピーカンの晴れになりました!念ずれば花開く!
上の写真は、スタート前のS2000。このアングルだとボンネットが化け物みたいですね~。
でも実際に鼻が長くてかっこいいんです☆
大きな事故なく、次のサービスまでに帰ってきて欲しいな~と思いながらお見送りです。
ラリー2日目にはS野くんが訪ねてきてくれて、久しぶりに遠方のクラブ員に会うことができました。タイヤの梱包はほんとにお世話になりましたm(_ _;)m
でも「久しぶりにラリーの雰囲気を味わえた!」と、楽しそうにしてくれたのがありがたかったです。次はエントラントとして出るとか!? そのときは応援にいきますよ~(笑)
そんなこんなで、S2000は無事に完走。
道を知り尽くしている地元のドライバーさんたちに適うはずもなく、惜しくも入賞は逃しましたが、
同じクラス(排気量別にクラス分けがされています)に20台以上もいる中ではなかなか健闘したほうでした。
さて、帰路はホントにケ死んかぎぃキバいもした。
新城から16時間かけて地元に帰って来ました。
午後から死んだように仕事をして・・・。16時間かけて帰ってくることは無謀だなと学習。
それでもとても楽しいサービスさせていただいたことに感謝です。
追伸。T井さん、マジメな話の途中で、パンツと一緒にズボンを下ろさないように!(爆笑)
Posted by #Drive at 13:59│Comments(0)
│車